黒部 大一 2024年2月1日
不動産の登記簿は、甲区にその不動産を取得した原因が記載されています。 一般的に多いのが、売買・相続かと思います。 そこで、見るだけで解る事や注意をした方が良いものをご紹介します。 &nb…
続きを読む黒部 大一 2024年1月5日
初詣は川崎大師に行ってきました。 家内安全を祈願してまいりました。 今年は石川県の地震に始まり、飛行機事故と続き 大変な年となりそうです。 何事も基本を大切に、人間として正しく生きていきます。 本年も…
続きを読む黒部 大一 2023年12月2日
クーリングオフの適用があるのは、宅地建物取引業者が自ら売主となる不動産の買付の申込や売買契約を、その事務所以外で行われた場合が対象となります。撤回またや解除は書面で8日間以内に通知しなければならず、そ…
続きを読む黒部 大一 2023年11月2日
政府は2025年の省エネ住宅の最低ラインを2030年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を最低基準とするとしています。あっという間に基準が変わり今の基準は時代遅れとなります。今ならZEH水…
続きを読む黒部 大一 2023年9月2日
練馬区の世帯数と人口(令和5年8月1日現在) 練馬区の人口は近年増加傾向が続いておりました。令和元年は7,000人を超える増となり令和2年4月に74万人を突破しました。しかし、令和3年は新型コロナの影…
続きを読む黒部 大一 2023年8月1日
不動産詐欺が増えてきておりますのでご注意ください。自分は大丈夫と思われると思いますが、高齢者だけでなく20歳代の投資用マンションの被害が増えております。 こんな言葉には特に気をつけてくだ…
続きを読む黒部 大一 2023年7月1日
自分が死んだ後まで面倒見れない。話し合いで決定してくれ遺言書など必要ない。 では、どのような場合に遺言書が必要となるのでしょうか? 代々受け継がれてきた財産や自分が大切に築いた財産をスム…
続きを読む黒部 大一 2023年6月1日
民法上の原則・・・民法では、お隣の敷地から50cm以上離さなければならない 建築基準法の定義・・防火地域や準防火地域内で外壁を耐火構造にした場合、お隣と接して建築することができる 民法と建築基準法どち…
続きを読む