西村不動産販売スタッフブログ

不動産取引において、水害ハザードマップによる説明義務化

黒部 大一 2020年9月14日

地球温暖化の進行により、自然災害が多発しています。九州豪雨では、今だに多くの方が避難所生活をされています。国土交通省では、不動産取引における重要事項として水害リスクの説明を義務化いたしました。練馬区水…

続きを読む

建築計画のお知らせの標識は、なぜ設置するのか?

黒部 大一 2020年8月3日

建築計画の白いお知らせ標識をご覧になったことがあると思います。何の為に設置するのでしょうか?近隣の皆様へ、建築の計画を事前公開することで、トラブルの発生を極力、未然に防ぎ話し合いの機会を持つためのもの…

続きを読む

新型コロナウイルスによる不動産取引の影響

黒部 大一 2020年7月4日

緊急事態宣言に伴う不動産取引の実態を、国土交通省指定、東日本不動産流通機構で調べてみました。 東京都練馬区内の成約登録数を昨年と本年の同時期で比較しました。 種目 昨年4/1~5/31 本年4/1~5…

続きを読む

営業を再開しました

黒部 大一 2020年6月1日

緊急事態宣言の解除に伴い、当社も営業を再開いたしました。 ご来店いただく、お客様には①マスクの着用②アルコール消毒③透明アクリル越の会話を お願いしております。又、社内では定期的な換気を実施しておりま…

続きを読む

当社48期を迎えて

黒部 大一 2020年4月3日

4月1日で新年度48期を迎えました。 改めて、よろしくお願いいたします。 新型コロナウイルスの感染予防対策として 現在は営業時間を短縮して対応しております。 リーマンショック以上の不況が予測されますが…

続きを読む

隣地境界から建物はどの位離せばいいの?

黒部 大一 2020年3月1日

民法234条1項に「建物を建てる場合は、隣地との境界から50cm以上離さなければならない」と定めています。 50cmの距離は屋根や軒の出ではなく、建物の外壁または出窓等の張出し部分で計測します。建物の…

続きを読む

売買契約書等で実印を正しく押す方法をご存知でしょうか?

黒部 大一 2020年2月1日

1.きれいな印影で押すには ①朱肉を付け過ぎないで、マットを敷いて適度な力加減で ②「の」をイメージして重心を移動しながら押す ③押し終わったら印面を常にきれいに保つ 2.実印を押す正しい位置 ① 印…

続きを読む

初めての餅つき

黒部 大一 2020年1月6日

会社は1月4日より営業しておりますが、私は1月6日本日が仕事始めです。 本年もよろしく、お願いいたします。 年末は初めての餠つきを行いました。餠つきと言っても餅つきの機械を使用してです。 しかし、出来…

続きを読む

住み良い街、練馬区

黒部 大一 2019年12月1日

私達の住んでいる練馬区の良さをデーターから見てみました 東京都    23区1位  公園および児童遊園 688ヶ所 23区2位    人口 73万8016人 23区5位  面積 48.08k㎡ 23区…

続きを読む

不動産登記は必要なのか?

黒部 大一 2019年11月2日

登記とは、どこにどのような不動産があって、その不動産にどのような権利があるかを法務局に記録する事です。登記された情報が公示される事で、誰もが所有者を確認できて、所有者本人も他人に対して自分が所有者だと…

続きを読む

page top